更新日 : 2025/08/26
件数 : 319件
TOP
Language
日本語
英語
より詳細な条件で探す
カテゴリ
画像種別
ブラウズ
地域
分類
追手門学院大学附属図書館
<h1>トレス海峡諸島写真資料:松本博之コレクション</h1> <div style="display: flex; justify-content: space-between;"> <div style="width: 65%;"> <p>トレス海峡諸島はブリスベンから直線距離にして北へ2,500㎞、オーストラリア大陸の北東部に槍のように突き出たケープ・ヨーク半島とニューギニア島とのあいだにある南北160㎞、 東西250㎞ほどの海域に散らばる熱帯の島々である。本コレクションは、1970年代後半の数年間にわたる日本人研究者による地理学的・民族学的調査の記録である。</br> (地域)本コレクションでは、地域によって大きく3区分した。 X:木曜島、Y:木曜島以外のトレス海峡諸島、Z:パプア南西岸</br> (分類)本コレクションでは、内容によって大きく6区分した。 A:風景・建造物、B:海の仕事・畑の仕事、C:日常生活、 D:人物、E:宗教・社会行事、および木曜島に関しては、F:日本人関係である。</p><br/> トレス海峡諸島の概要については、下記をクリックしてください。 <h3><p>(<a href="/il/cont/01/G0000145AUSDAMA/001/155/001155401.pdf" target="_blank">「トレス海峡諸島調査(1975~1979)の松本コレクション―写真のよりよい理解のために―(松本博之著)」</a>)</h3></br> <p>*写真撮影者の松本博之氏は著名なトレス海峡諸島研究者であり、1980年代以降も精力的にフィールドワークを続けておられるが、本コレクションでは「50年前の記録」という歴史的意味も込めて、ご本人によってデジタイズされた写真データ1,500点あまりから319点を抽出させていただいた。アーカイブ化に至る過程での全面的なご協力に感謝します。</p> </div> <div style="width: 30%;"> <div style="text-align: right;"> <img src="/il/cont/01/G0000145AUSDAMA/001/153/001153922.jpg" style="width: 350px;" class="img-right"/> <div style="white-space: nowrap; overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; padding-top: 5px;"> <a href="/il/cont/01/G0000145AUSDAMA/001/154/001154616.pdf" target="_blank">カトリック教会の小学校に通う生徒たち(MA021)</a> </div> </div> </div> </div>
検索キーワードを入力して「検索」ボタンをクリックしてください
検索
クリア
編集エリア追加
編集を反映
キャンセル
■本コレクションの利用方法
<div style="display: flex; flex-direction: row;"> <div style="flex: 1;"> <!-- 本文内容 --> ①左列カテゴリの「画像種別」を選び「写真」をクリックすると、全ての写真319枚(資料No.MA001~MA319)が一覧表示されます。<br/> ②左列ブラウズの「地域」または「分類」を選ぶと、それぞれのグループに分けた写真が一覧表示されます。<br/> 【地域】X 木曜島 資料No.MA001~MA064<br/> Y 木曜島以外のトレス海峡諸島 資料No.MA065~MA235<br/> Z パプア南西岸 資料No.MA236~MA319<br/> 【分類】A 風景・建造物<br/> B-1a 海の仕事(自給)/B-1b 海の仕事(換金)<br/> B-2a 畑の仕事(自給)/B-2b 畑の仕事(換金)<br/> C 日常生活<br/> D 人物<br/> E 宗教・社会行事<br/> F 日本人関係<br/> ③「地域」と「分類」を掛け合わせて写真を選ぶ場合は、左列「より詳細な条件で探す」をクリックすると絞り込み検索ができます。<br/> 例:木曜島の日常生活の写真を選ぶ<br/> 「地域」“X 木曜島” を選び、「分類」”C 日常生活”の前にチェックを入れて検索する<br/> ④写真を全画面表示したい場合は、写真詳細画面の写真左上にある「このページのURL」をクリックしてください。<br/> ⑤画面の字を大きく表示したい場合は、PC画面の右上にある「設定」または「アプリケーションメニュー」のズーム機能で倍率を指定してください。<br/> より詳しい利用方法はこちらをご覧ください。<br/> <p>(<a href="/il/cont/01/G0000145AUSDAMA/001/155/001155402.pdf" target="_blank">■本コレクションの利用方法(画面説明)</a>)</p> </div> <div style="width: 40%; margin-left: 20px;"> <div style="text-align: right;"> <img src="/il/cont/01/G0000145AUSDAMA/001/155/001155399.jpg" style="width: 100%; max-width: 350px;" class="img-right"/> <div style="white-space: nowrap; overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; padding-top: 5px;"> <a href="/il/cont/01/G0000145AUSDAMA/001/155/001155398.pdf" target="_blank">トレス海峡諸島とパプア南⻄岸の村々<br/>(クリックすると全画面表示されます)</a> </div> </div> </div> </div>
■本コレクションの利用方法
<div style="display: flex; flex-direction: row;"> <div style="flex: 1;"> <!-- 本文内容 --> ①左列カテゴリの「画像種別」を選び「写真」をクリックすると、全ての写真319枚(資料No.MA001~MA319)が一覧表示されます。<br/> ②左列ブラウズの「地域」または「分類」を選ぶと、それぞれのグループに分けた写真が一覧表示されます。<br/> 【地域】X 木曜島 資料No.MA001~MA064<br/> Y 木曜島以外のトレス海峡諸島 資料No.MA065~MA235<br/> Z パプア南西岸 資料No.MA236~MA319<br/> 【分類】A 風景・建造物<br/> B-1a 海の仕事(自給)/B-1b 海の仕事(換金)<br/> B-2a 畑の仕事(自給)/B-2b 畑の仕事(換金)<br/> C 日常生活<br/> D 人物<br/> E 宗教・社会行事<br/> F 日本人関係<br/> ③「地域」と「分類」を掛け合わせて写真を選ぶ場合は、左列「より詳細な条件で探す」をクリックすると絞り込み検索ができます。<br/> 例:木曜島の日常生活の写真を選ぶ<br/> 「地域」“X 木曜島” を選び、「分類」”C 日常生活”の前にチェックを入れて検索する<br/> ④写真を全画面表示したい場合は、写真詳細画面の写真左上にある「このページのURL」をクリックしてください。<br/> ⑤画面の字を大きく表示したい場合は、PC画面の右上にある「設定」または「アプリケーションメニュー」のズーム機能で倍率を指定してください。<br/> より詳しい利用方法はこちらをご覧ください。<br/> <p>(<a href="/il/cont/01/G0000145AUSDAMA/001/155/001155402.pdf" target="_blank">■本コレクションの利用方法(画面説明)</a>)</p> </div> <div style="width: 40%; margin-left: 20px;"> <div style="text-align: right;"> <img src="/il/cont/01/G0000145AUSDAMA/001/155/001155399.jpg" style="width: 100%; max-width: 350px;" class="img-right"/> <div style="white-space: nowrap; overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; padding-top: 5px;"> <a href="/il/cont/01/G0000145AUSDAMA/001/155/001155398.pdf" target="_blank">トレス海峡諸島とパプア南⻄岸の村々<br/>(クリックすると全画面表示されます)</a> </div> </div> </div> </div>
※毎月第3木曜日は定期メンテナンスのため、ご利用できません。ご不便をおかけいたしますがご協力のほどお願いいたします。
※毎月第3木曜日は定期メンテナンスのため、ご利用できません。ご不便をおかけいたしますがご協力のほどお願いいたします。
表示情報追加
表示内容
表示情報編集
設定
キャンセル
設定内容
表示位置:
追加位置:
左側
右側
表示タイプ:
自由記述
新着情報
表示幅:
50%
100%
タイトル(左側):
表示情報追加
タイトル(右側):
URL指定
直接指定
URL:
表示内容:
表示内容
このデジタルアーカイブは、豪日交流基金によりオーストラリア政府 外務貿易省の助成を受けています。